炭水化物の働きとファスティング効果

炭水化物の働きとファスティング効果

よく「三大栄養素」の一つとして名前のあがる炭水化物は、糖質と食物繊維とを合わせたもので、私たちが生きていく上で必要不可欠な栄養素です。

ただし摂取の仕方によってはやっかいな役割をしてしまうこともあります。炭水化物の役割と問題点についてシンプルに取り上げてみたいと思います。

目次

炭水化物はエネルギー源

炭水化物は私たちにとって身近な食材に含まれています。お米やパンや麺類やイモ類にたくさん含まれています。こうした食材を摂取すると、胃腸で消化吸収されますが、ブドウ糖として分解されます。

このブドウ糖は体の中でエネルギー源となります。例えば脳はブドウ糖を使って活動しています。糖質がなくなると意識障害につながる場合もあります。ブドウ糖は肝臓や筋肉にグリコーゲンとして蓄えられたり、血中に存在します。

そして消費される以上に摂取された糖は最終的に脂肪として蓄積されます。つまり糖質ないしは炭水化物を摂りすぎると脂肪が溜まっていってしまうということです。それは肥満を意味します。

ファスティングでダイエット

糖質制限ダイエットについて聞いたことがある人は多いと思います。かなりブームになったので挑戦した人も多いですが、これは「糖質の摂りすぎが肥満の原因だということは糖質を制限すればやせる」という発想で生まれたものです。

しかし糖質制限を間違えてしまうと筋力が減ってしまったり、脳が正常な機能をしなかったり、慢性的に疲れた状態になるなど多くの問題も指摘されています。きちんとやれば成果が期待されますが、ついつい自己流でやってしまいがちです。

ファスティング・ダイエットはこの点、バランスが取れたやり方と言えます。糖質だけ抜くといったコンセプトではなく、水分以外のものを一定期間だけ断食すると言うピンポイントのダイエット法です。

酵素ドリンクを取って必要なエネルギーや栄養素を補い、腸を休ませて体質改善を図るのが狙いです。どれか一つの栄養素をなくすか減少するという偏りやすいやり方ではないので、シンプルで分かりやすいダイエットです。

ファスティングで痩せるの?

ファスティングではだいたい1日あたり1キロくらいを目安にやせることができます。個人差もあるのであくまで目安ですが、肥満な人ほど効果が出やすいと言われています。

極端な断食は逆効果なので最大で3日間くらいにしておきますが、ファスティングによって腸内環境が改善して免疫改善、代謝促進などが期待できるので注目されています。

まとめ

炭水化物は大切な栄養素を含みますが、摂りすぎると肥満の原因になってしまいます。かといって炭水化物の糖質制限を安易に行ってしまうと体調不良につながる場合があります。

一方ファスティングは半日から3日間くらいのごく短い期間だけにしぼったダイエット法であり、分かりやすく続けやすいというメリットがあります。適度に行うことで単なるダイエットではなく体質改善という総合的な健康対策になるのでオススメです。